



行政書士が、国保連への給付費等の請求事務を代行いたします
障害福祉サービスの事業所の方は、利用者のアセスメントをして支援内容を決めたり、法令順守体制がとれているか確認したりと、事業所の運営企画について考えることがたくさん。
そして、実際に利用者の支援をしながら、法定ルールを策定し、研修などを行うことになります。
業務の量が多すぎやしませんか???
私に何かお手伝いできることはないだろうか。
常に忙しそうにされている事業所の方を見ていて考えました。
毎月決まった期間に必ず発生する請求事務を代わりにさせていただければ。
そんな理由で国保連請求の代行を始めました。
国保連請求以外でも
「こういう事務作業はできますか」
というご意見・ご要望をいただけると嬉しいです。
事業者様は、毎月初めに、前月の「サービス提供実績記録表」をメールまたはFAXでお送りいただくだけ☝
業務量を削減できます。
アウトソーシングすることでできた時間で、時間にも気持ちにも体力的にも余裕をもった支援をしていただきたいです。
ご利用の流れ
- お問い合わせ・ヒアリング
- まずはお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
担当者よりご連絡させていただき、現在のサービス、事業所の件数、利用者様の人数、請求システム名などをお伺いいたします。
請求業務の他にも事務作業などでお困りごとがあればご相談ください。

- 打ち合わせ・お見積り
- 請求代行の開始時期、業務進行方法など具体的な打ち合わせを行い、ヒアリングした内容を基に、事業所様にベストなプランとお見積りをご提案いたします。

- 契約の締結
- お互いに不明点が解消し、ご提案内容とお見積りの金額に納得いただけましたら、契約を締結いたします。

- 必要書類のご送付
- 契約を締結しましたら、次の書類をお送りいただきます。
①利用者様の受給者証
➁体制届
③指定通知書
④委任状

- 請求代行業務の開始
- 必要書類をお送りいただいてから、約1~2か月後に業務を開始いたします。

費用
ベーシックプラン 29,700円(税込み) | サポートプラン 33,000円(税込み) | フルサポートプラン 55,000円(税込み) | |
国保連請求 | ✓ | ✓ | ✓ |
報酬改定等の情報提供 | ✓ | ✓ | ✓ |
加算制度、人員配置に関する相談 (メールor電話) | ✓ | ✓ | |
3か月に1度の面談 (訪問or ZOOM) (2時間以内/回) | ✓ 訪問面談は 関西圏内のみ | ||
各種手続き (処遇改善加算・実績報告の作成提出は除く) | 5%OFF | 10%OFF |
・1事業所あたりの費用です。ご利用人数での変動はありません。
・事業所が増える場合はお見積りいたします。
・訪問の際の交通費は別途請求いたします。

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください